スチール部 藤田

今回は、これから始めようと思っているヤエン釣りを紹介したいと思います。
ヤエン釣りとはアオリイカを釣るための釣り方で、今まではアオリイカを
釣るために餌木(エギ)というルアーを使って釣りに行っていたのですが、
ヤエン釣りは、餌である活きたアジを泳がせてアオリイカに捕食させる釣り方です。
餌の魚には針は付いていなくて、釣り糸だけが取り付けられた状態でアオリイカに掴ませて、
その後にヤエンと言うアオリイカをかける為の釣具の道糸を通して降ろして行き、アオリイカを
かける釣り方がヤエン釣りといいます。そして、ヤエン釣りのために購入した道具を紹介します。

まずは、写真の上に写っている金色の物が竿で、その下に写っている赤い物が
ヤエンと呼ばれているアオリイカをかけるための針です。

次が、リールとアオリイカがアジを捕食するまで竿を掛けておくロッドスタンドです。
両方とも大好きなダイワさんの製品です。

そしてこれが、明邦科学工業さんの活きたアジを入れておくアジ入れで、
見た目はただの箱ですが、アジは一定方向に群れで泳ぐ習性があるので
これは箱の中で水流が発生するように設計されていて、中のアジが長時間でも
元気良く泳ぐことができる優れものです。いつも趣味ネタばかりですが、
僕の部屋は趣味の釣り道具とサッカー&フットサル用品だらけで
大変な事になっていますが、大好きな物に囲まれて幸せな毎日です(^^)